読書 心を元気にする~③わたしの愉しい読書法~ 断捨離中、本の片付けをしていたら読んでいない本がたくさん出てきた。その殆どを、まったく読んでいなかった*_* 1度でも目を通せば、潔く捨てられたのだが、少しも読まずに処分するのは、なんだか心苦しい。どの本も1度は、自分が読みたいと思って手に... 2025.09.27 読書
人間関係 【不機嫌な人への対処法】と【自分のご機嫌】をとる方法~➁つくること~ 秋の風が、心地良い音色を運んでくれるようになりました。みな普段家の中では、どんなことをして過ごしていますか?何をしている時が一番リラックスしていますか?今の時期は、季節の変わり目からくる気圧の変化や空模様も不安定。自律神経のバランスが乱れや... 2025.09.07 人間関係料理日々のこと言葉
日々のこと 心を元気にする、ご機嫌な暮らしの秘訣~①断捨離~ 8月も残すところ僅か。「夏がもう終わっちゃった…どうしよう」なんて焦るではなく、「夏をきちんと締めくくれた」と思えるように1日1日をただ時間が過ぎるだけにならないようにとルーティンを考えながら過ごしています。最近の私の1日のルーティンには、... 2025.08.27 日々のこと
言葉 時代は、繋がっている~昭和、平成、そして令和まで受け継ぎたいこと~ お盆が終わり、8月も後半へ入りました。今年は、戦後80年という節目の年。テレビで古い昭和の映像が流れるたびに、昭和という時代を、とても懐かしく思い起こすようになりました。時代は、その時その時というばらばらなものではなく。過去からの今、今とい... 2025.08.20 言葉
芸術 初心者必見!アート鑑賞がもたらす魔法の力 前回は、『ゴッホ』という人物像に焦点を当てて、作品理解を深めてみました。ゴッホという画家は、生前には、ほとんど評価されず、生きている間に売れた作品は、たった1枚であったことも有名です。それは寧ろ、ゴッホが描いていた画風は、次の新しい時代を先... 2025.08.08 芸術
芸術 人物から探る、愛しきゴッホの絵画の魅力とは 毎日、暑い日が続いて、まだ芸術の秋までには、ほど遠いですが(^^ゞ今年は、灼熱の暑さ、ひまわりでも有名な情熱の画家と呼ばれる「ゴッホ展」、そして「大ゴッホ展」と2つのゴッホの展覧会が開催されるということを知りました。今年は、ゴッホが、とても... 2025.07.30 芸術
言葉 一人の時間の重要性 毎日、熱中症アラートが出るほど厳しい暑さが続いています。これからが夏本番。どうか体調管理には、くれぐれも気を付けて過ごしてください。今年も、半分が過ぎ、もう後半戦。私事ですが、やっと最後の治療が、終わりました。気持ちは、ほっとしていますが、... 2025.07.23 言葉
言葉 幸せになるって、どういうこと? 幸せ上手になる近道は、ハードルを下げて、小さなことでも喜ぶ。この世の中に、実際に自身が幸せだと感じている人は、一体どのくらいいるでしょう。なぜ、なかなかそう感じられないのか。幸せは、どこか遠いところにあるものだとか他人と比べて自分にはこれが... 2025.04.01 言葉
日々のこと 人生を豊かにするための「死」を考える 巳年が明けてから、早、もう一か月半が過ぎました。いかがお過ごしでしょうか。かなり久しぶりの更新となってしまいました。世の中は、毎日移り変わっており、様々なニュースが流れているのに、世間の大きなニュースでさえ頭にも心にも入っていかないようなな... 2025.02.20 日々のこと言葉
音楽 聴くと心温まるクリスマスソング名曲集 毎年、この時期になると流れる音楽♪クリスマスソング、冬の名曲も数知れずありますが、誰でも自分の胸の中に、冬の思い出と共に、お気に入りのウィンターソングがあるもの。今回は、かなり個人的な大好きな冬ソングをご紹介します。冬になると必ず、聴きたく... 2024.12.19 音楽