日々のこと

心を元気にする、ご機嫌な暮らしの秘訣~①断捨離~

8月も残すところ僅か。「夏がもう終わっちゃった…どうしよう」なんて焦るではなく、「夏をきちんと締めくくれた」と思えるように1日1日をただ時間が過ぎるだけにならないようにとルーティンを考えながら過ごしています。最近の私の1日のルーティンには、...
言葉

時代は、繋がっている~昭和、平成、そして令和まで受け継ぎたいこと~

お盆が終わり、8月も後半へ入りました。今年は、戦後80年という節目の年。テレビで古い昭和の映像が流れるたびに、昭和という時代を、とても懐かしく思い起こすようになりました。時代は、その時その時というばらばらなものではなく。過去からの今、今とい...
芸術

初心者必見!アート鑑賞がもたらす魔法の力

前回は、『ゴッホ』という人物像に焦点を当てて、作品理解を深めてみました。ゴッホという画家は、生前には、ほとんど評価されず、生きている間に売れた作品は、たった1枚であったことも有名です。それは寧ろ、ゴッホが描いていた画風は、次の新しい時代を先...
芸術

人物から探る、愛しきゴッホの絵画の魅力とは

毎日、暑い日が続いて、まだ芸術の秋までには、ほど遠いですが(^^ゞ今年は、灼熱の暑さ、ひまわりでも有名な情熱の画家と呼ばれる「ゴッホ展」、そして「大ゴッホ展」と2つのゴッホの展覧会が開催されるということを知りました。今年は、ゴッホが、とても...
言葉

一人の時間の重要性

毎日、熱中症アラートが出るほど厳しい暑さが続いています。これからが夏本番。どうか体調管理には、くれぐれも気を付けて過ごしてください。今年も、半分が過ぎ、もう後半戦。私事ですが、やっと最後の治療が、終わりました。気持ちは、ほっとしていますが、...
言葉

幸せになるって、どういうこと?

幸せ上手になる近道は、ハードルを下げて、小さなことでも喜ぶ。この世の中に、実際に自身が幸せだと感じている人は、一体どのくらいいるでしょう。なぜ、なかなかそう感じられないのか。幸せは、どこか遠いところにあるものだとか他人と比べて自分にはこれが...
日々のこと

人生を豊かにするための「死」を考える

巳年が明けてから、早、もう一か月半が過ぎました。いかがお過ごしでしょうか。かなり久しぶりの更新となってしまいました。世の中は、毎日移り変わっており、様々なニュースが流れているのに、世間の大きなニュースでさえ頭にも心にも入っていかないようなな...
音楽

聴くと心温まるクリスマスソング名曲集

毎年、この時期になると流れる音楽♪クリスマスソング、冬の名曲も数知れずありますが、誰でも自分の胸の中に、冬の思い出と共に、お気に入りのウィンターソングがあるもの。今回は、かなり個人的な大好きな冬ソングをご紹介します。冬になると必ず、聴きたく...
日々のこと

12月に楽しむクリスマスの思い出作り

急激な寒さの訪れと、いよいよ12月に入って、辰年も残すところ一か月を切りました。12月は、いつも、あっという間に過ぎてしまいます。この空気に吹き飛ばされないように、今年をちゃんと締めくくり、嫌なことを、来年に持ち越さないように、新しく始める...
引き寄せの法則

引き寄せの法則の「真の目的」とは、何かを探るpart3

パート1とパート2を、先にお読みになってくださった方は、もう、引き寄せの法則の基本的な考え方を、もう理解をされていることでしょう。これは単なる願望成就だけの方法ではないと、お気付きなのではないでしょうか。願望という言葉を聞くと、とても遠くに...
タイトルとURLをコピーしました